
舌下免疫療法について
当院ではスギ花粉症やダニアレルギーに対し舌下免疫療法を行なっています。 スギやダニのアレルゲンを舌下投与することで徐々にこれらのアレルギー反応を弱めていく治療です。長期間治療を継続する必要はありますが、今年スギ花粉で辛か […]
電話予約 072-277-8851 (受付: 診療時間内 発熱外来は電話予約必須)
当院ではスギ花粉症やダニアレルギーに対し舌下免疫療法を行なっています。 スギやダニのアレルゲンを舌下投与することで徐々にこれらのアレルギー反応を弱めていく治療です。長期間治療を継続する必要はありますが、今年スギ花粉で辛か […]
当院においてFreesStyleリブレ2の運用を開始しました。FreeStyleリブレ2は血糖を持続的にモニタリングする糖尿病の管理にとても有効な機械です。直径3cm程度の小さめのセンサーを腕に取り付けておくことで2週間 […]
開業して無事2年が経ちました。これも家族、スタッフ、患者様の皆様のお陰と大変感謝しております。引き続きより良いクリニックを目指し、努力していきます。今後とも安武内科クリニックをどうぞ宜しく御願いします。
管理栄養士による栄養相談 を始めました。バランスの良い食事は生活習慣病や心臓病、糖尿病の治療にとても大切です。栄養相談では日頃食事で気になっていることや疾患などに応じた食事内容、食事量、食材の選定、調理法などの相談を行い […]
令和6年6月の診療報酬改定により、高血圧、脂質異常症、糖尿病が特定疾患から除外され、新たに生活習慣病管理加算が新設されることになりました。それに伴い生活習慣病の治療管理をしっかり行うため療養計画書を作成する必要があります […]
本日で今年最後の診療が終わりました。今年1月に開業してちょうど1年が経過しました。関係者の皆様のおかげもあり、少しづつ安武内科クリニックのスタイルができてきていると感じています。来年はさらに診療内容を充実させ、地域の皆様 […]
堺市は地域の医療情報ネットワークシステムが充実しています。患者さんにご同意を頂くことで病院(診療情報公開施設)の採血結果や画像データを当院で閲覧可能となります。病院での診療内容を当院で確認することで、より質の高い診療を行 […]
当院はかかりつけ医として身近に寄り添いながら、高度な医療を提供できるように地域医療連携に取り組んでいます。各医療機関と連携し、患者様の診療にあたります。患者様の病状に合わせて各医療機関への紹介や、CT検査などの精密検査も […]
国立循環器病研究センター(国循)のレジデント時代の同期たちから開業祝いのオーナメントが届きました。同期たちは共に支え合いながら成長できた仲間です。そして国循のレジデント時代の経験は私にとって大きな財産となり、循環器内科医 […]